「ちょっと気になるけど、どんなことするの?」「実際に参加した人はどんな感想持ってるの?」「サポーターってどんな人?」・・・
先輩サポーターからご説明します。
FYPのこと、オンラインガイダンスで聞いてみよう!

2023年度のオンラインガイダンスは終了しました。
見逃し配信をご覧下さい。
見逃し配信! オンラインガイダンス
「ちょっと気になるけど、どんなことするの?」「実際に参加した人はどんな感想持ってるの?」「サポーターってどんな人?」・・・
先輩サポーターからご説明します。
FYPのこと、オンラインガイダンスで聞いてみよう!
2023年度のオンラインガイダンスは終了しました。
見逃し配信をご覧下さい。
見逃し配信! オンラインガイダンス
2020年度のFYP受講生の最終回アンケートをご紹介します。コメントは記入いただいたものをそのまま掲載します。生の声を参考にしてください。(2020年度は前半がオンライン、後半は対面で講座を実施しました)
Q1.講座全体の満足度をお答え下さい。
Q2.入学した頃と比べてどんな点が変化・成長したと思いますか?
Q3.いちばん成長したと思うことは?
Q4.いちばん「役立った」と思うことは?
Q5.「4月の時の自分」に何か言ってあげるとしたら?
Q6.講座受講を迷っている新入生がいたら、何とアドバイスしますか?
Q7.その他、感想などご自由にお書き下さい
First Year Program in KYOTO 2022 ・ TOP Page へ
FYPがちょっと気になる?
オンラインガイダンスにご参加下さい!
First Year Program in KYOTOは2018年から始まりました。2022年3月に卒業を迎えるFYP第1期生に振り返って聞いてみました!(2021年10月実施)
Q1.卒業先の進路は決まっていますか?
Q2.大学生活を振り返っての充実度は?(5段階評価)
Q3.FYPに参加したことで4年間の大学生活に影響はありましたか?
Q4.講座で使ったポートフォリオはまだお持ちですか?
Q5.受講生やサポーターで講座後もやりとりの続いた方はいますか?
Q6.FYPで体験したり学んだりしたことで、ご自身の大学生活にとって良かったと思うことは?
Q7.今振り返って、FYPに参加したことはご自身にとってどう評価されていますか?
Q8.今振り返って、FYPに参加した体験を一言で言うと?
Q9.よろしければ現受講生や来年入学してくる新入生へのメッセージをお願いします。
First Year Program in KYOTO 2022 ・ TOP Page へ
FYPがちょっと気になる?
オンラインガイダンスにご参加下さい!
First Year Program in KYOTOに実際に参加してみて、どんなことが印象に残ってる?受講生にサポーターがインタビューしてみました!
First Year Program in KYOTO 2023 ・ TOP Page へ
FYPがちょっと気になる?
オンラインガイダンスにご参加下さい!
大学生になったら必ず必要な、レポートとプレゼンを作成できるスキルを約2ヶ月で学ぶコースです。
全国の大学生とオンラインで共同作業をしながら、大学生なら身につけておくべき厳選スキルを身につけることができます。
この講座に参加すると。。。
■ 感想文は書いたことがあるけど、レポートはないかも…
→ ただ書けばいい、のではありません。
大学生として必要なレポートを書くための知識とスキルが身につきます!
■ パワポは触ったことがあるので大丈夫かな…
→ グループで1つの発表を作り、実際にオンラインで発表します。
1人ではできない体験で発表スキルを磨きます!
■ オンラインはほとんど聞くだけの経験だった…
→ この講座ではオンラインの教え合いをしながら進めます。
これからの大学や社会で必要な、
オンラインでのコミュニケーション力が身につきます!
■ 他大学の新入生と知り合いになれる?
→ なれます!この講座は北海道から沖縄までの大学を対象に実施します。
どこの大学の新入生と同じグループになれるか、不安だけどちょっと楽しみ!?
受けた方がいい? 受けなくても大丈夫?
スキルチェックにチャレンジ!
この講座の主な内容
Word Excel Power Pointのアプリ操作スキル
それぞれのアプリを連携させてレポートとプレゼンを作成し、発表するスキル
レポート・プレゼンに必要な情報収集と加工のスキル
オンラインでの共同作業ができるスキル
情報収集と分析のスキル・グループワーク
プレゼンのスキル・グループワーク
グループプレゼンテーション大会
※カリキュラムの内容・順序等は変更になる場合があります。
※この講座は操作画面などはwindows PCで表示します。macでの受講も可能ですが、初めてmacを使われる方は、このコースと一緒に「初心者向けコース」への参加をお勧めします。
オンライン講座ガイダンス実施!(終了)
◆動画をご覧いただけます◆
https://www.u-coop.net/career/manabi/2021/10/01/report-presentation/
開講スケジュールのご案内【通常コース】
お申し込みは入学予定の大学生協まで!
講座名 | 大学生のためのPC活用講座・新しい学びのコース ~ レポート・プレゼンコース ~ | ||
講座概要 | オリジナルテキストと、それをもとにしたオンデマンド動画、オンラインでの講座をセットしています。オンライン講座はグループワークと反転学習を取り入れ、PCの操作スキルだけではなく共同作業やコミュニケーションスキルを身につけることができます。 | ||
開講時期・時間帯 | 3月上旬~5月上旬の間で参加するクラスを選んでいただきます。 各クラスの開催予定時間帯は 17:00~21:00 です。 | コマ数 | 90分×9コマ |
受講に必要なもの | パソコン(windowsまたは mac) インターネット接続環境(zoomアプリを使用します) イヤホンとマイクの使用をお勧めします | 受講料 | 19,800円(税込) |
取消規定 | お申し込み後、開講まで・・・ 取消料3,300円をいただきます 開講後・・・ 受講料から以下を控除して残額を返金します。 ・実施済みオンライン講座参加費:1回 1,500円 ・教材費:1,800円 ・初期費用:4,500円 ・取消料:上記を控除した残額の20% |
※お申し込み後、大学生協事業連合・講座事務局よりメール(@univ.coopからのメールを受信できるようにしておいてください)で具体的な日程をご案内
し、その中から参加希望の日程をご指定いただきます。ご希望の日程に基づいて教材や受講用のURL等の情報をお送りします。
※講座の様子は動画で収録しています。欠席時や復習にご活用いただけます。
※時間割の都合等により、参加日程の変更が必要な場合は講座事務局にお申し出ください。空きのある日程の中から変更いただけます。
※動画の視聴やオンライン講義の体験等に必要な機器および回線はご自身のご負担でご用意ください。また、接続に関するトラブルや視聴品質の低下等に
ついては弊会では一切責任を負いません。
※本講座の受講に際しては、大学生協事業連合の定める講座約款 Bを適用します。 お申し込み後の解約には所定の取消料を
いただきます。
※本サービスで提供される、動画を含めた一切のデータは個人の利用に限定しています。いかなる形であっても、複製や再配布・上映などでご購入者以外の
方が利用できる状態を生じさせることは認められません。
お申し込みは入学予定の大学生協まで!
パソコンをうまく使えば学びの効果は100倍アップ!?
Myパソコンをノートにもテキストにもコラボ端末にも使い回す、新しいデジタル×スタディスキルを体験するコースです。
この講座に参加すると。。。
■ とりあえずレポート書くくらいならPCは使えると思うけど…
→ せっかくのPCを「清書マシン」にするのはもったいない!
普段のノートや情報収集・整理から使い回して、
お値段以上に活用できるようになります!
■ zoomには参加したことあるので大丈夫!…じゃないかな
→ 授業以外にももっと使えるのがzoomやteams。
自分がミーティングを開くやり方や運営のコツもわかるかも!
■ オンラインはSNSと検索で使いこなせてると思う…
→ 大学に入ると勉強は個人作業から共同作業に変わります。
この講座ではオンラインを活用した、友達とコラボで勉強や活動するための
ノウハウが手に入ります!
■ 実は大人の人にメールって書いたことがない…
→ マナー違反!って言われないメールが書けるようになります!
受けた方がいい? 受けなくても大丈夫?
スキルチェックにチャレンジ!
この講座の主な内容
大学での学び方をレベルアップするデジタルノート活用方法
オンラインミーティングの参加・運営方法
ゼミやサークル等のグループ作業を効率化するクラウドと
オンラインアプリの活用方法 ・スマホとの連携
リスクを避けるインターネットとメールの知識とマナー
デジタルノートの基礎・ネットとメールの知識とマナー
デジタルノートの活用・オンラインミーティング
クラウドを活用した共同作業・スマホとの連携
※カリキュラムの内容・順序等は変更になる場合があります。
※この講座は操作画面などはwindows PCで表示します。macでの受講も可能ですが、初めてmacを使われる方は、このコースと一緒に「初心者向けコース」への参加をお勧めします。
オンライン講座ガイダンス実施!(終了)
◆動画をご覧いただけます◆
ttps://www.u-coop.net/career/manabi/2021/10/01/bran-new/
開講スケジュールのご案内【通常コース】
お申し込みは入学予定の大学生協まで!
講座名 | 大学生のためのPC活用講座・新しい学びのコース ~ デジタル×スタディ入門 ~ | ||
講座概要 | オリジナルテキストと、それをもとにしたオンデマンド動画、オンラインでの講座をセットしています。 オンライン講座はグループワークを取り入れ、クラウドを使った共同作業やデジタルノートの活用を体験的に学びます。 | ||
開講時期・時間帯 | 2月中旬~5月下旬の間で参加するクラスを選んでいただきます。 各クラスの開催予定時間帯は 17:00~21:00 です。 | コマ数 | 90分×3コマ |
受講に必要なもの | パソコン(windowsまたは mac) インターネット接続環境(zoomアプリを使用します) イヤホンとマイクの使用をお勧めします | 受講料 | 8,800円(税込) |
取消規定 | お申し込み後、開講まで・・・ 取消料2,200円をいただきます 開講後・・・ 受講料から以下を控除して残額を返金します。 ・実施済みオンライン講座参加費:1回 1,500円 ・教材費:1,800円 ・初期費用:2,500円 ・取消料:上記を控除した残額の20% |
※お申し込み後、大学生協事業連合・講座事務局よりメール(@univ.coopからのメールを受信できるようにしておいてください)で具体的な日程をご案内
し、その中から参加希望の日程をご指定いただきます。ご希望の日程に基づいて教材や受講用のURL等の情報をお送りします。
※講座の様子は動画で収録しています。欠席時や復習にご活用いただけます。
※時間割の都合等により、参加日程の変更が必要な場合は講座事務局にお申し出ください。空きのある日程の中から変更いただけます。
※動画の視聴やオンライン講義の体験等に必要な機器および回線はご自身のご負担でご用意ください。また、接続に関するトラブルや視聴品質の低下等に
ついては弊会では一切責任を負いません。
※本講座の受講に際しては、大学生協事業連合の定める講座約款 Bを適用します。 お申し込み後の解約には所定の取消料を
いただきます。
※本サービスで提供される、動画を含めた一切のデータは個人の利用に限定しています。いかなる形であっても、複製や再配布・上映などでご購入者以外の
方が利用できる状態を生じさせることは認められません。
お申し込みは入学予定の大学生協まで!
パソコンはイマイチ苦手。。。タイピングも遅いし、基本からおさらいしたい、という方のための短期コースです。
大学のPCの授業や、レポート・プレゼンコースに参加する前に不安を解消しておきたい方にお勧めです。
この講座に参加すると。。。
■ フリック入力は得意だけどキーボードは自信ない…
→ twitterは140字。レポートはA4で1ページの軽いものでも約1,000字。
たくさんの文章を素早く入力するための、タイピングのコツがわかります!
■ 出し方のわからない文字や記号がある…
→ 大丈夫、なくなります!
■ ファイルの管理とかスマホだとあんまり気にしてなかった…
→ 大量のデータを扱うPCでもファイルが迷子にならないコツがわかります!
■ windowsパソコンでSiriって使えないよね…
→ ネット検索のコツがわかります!
■ 自分用のパソコン持つのは初めてでちょっと不安…
→ 学校や自宅のPCとは違う、「自分のPC」だから知っておきたい知識が身につきます!
受けた方がいい? 受けなくても大丈夫?
スキルチェックにチャレンジ!
この講座の主な内容
OSの操作 /ファイル操作の基礎知識
webブラウザの基本操作とネットワークの基礎知識
タイピング上達のコツと練習
パソコンオーナーのための ハードウェアの知識
パソコンの取り扱い方・OSとファイルの基本操作
ネットワークとwebブラウザ・タイピングのコツ など
※カリキュラムの内容・順序等は変更になる場合があります。
オンライン講座ガイダンス実施!(終了しました)
◆動画をご覧いただけます◆
https://zoom.us/j/98414220726?pwd=S0Z3bWR2WTVSNTlMT29SRFpyNmFiUT09
開講スケジュール【通常コース】※Windows用コース
開講スケジュール【通常コース】 ※Mac用コース
お申し込みは入学予定の大学生協まで!
講座名 | 大学生のためのPC活用講座・初心者向けコース | ||
講座概要 | オリジナルテキストと、それをもとにしたオンデマンド動画、 オンラインでの講座をセットしています。 | コマ数 | 90分×2コマ |
開講時期・時間帯 | 1月下旬~4月上旬の間で参加するクラスを選んでいただきます。 各クラスの開催予定時間帯は 17:00~21:00 です。 | ||
受講に必要なもの | パソコン(windowsまたは mac) インターネット接続環境(zoomアプリを使用します) イヤホンとマイクの使用をお勧めします | 受講料 | 3,300円(税込) |
取消規定 | お申し込み後、開講まで・・・取消料1,100円をいただきます 開講後・・・返金はありません |
※お申し込み後、大学生協事業連合・講座事務局よりメール(@univ.coopからのメールを受信できるようにしておいてください)で具体的な日程をご案内
し、その中から参加希望の日程をご指定いただきます。ご希望の日程に基づいて教材や受講用のURL等の情報をお送りします。
※講座の様子は動画で収録しています。欠席時や復習にご活用いただけます。
※時間割の都合等により、参加日程の変更が必要な場合は講座事務局にお申し出ください。空きのある日程の中から変更いただけます。
※動画の視聴やオンライン講義の体験等に必要な機器および回線はご自身のご負担でご用意ください。また、接続に関するトラブルや視聴品質の低下等に
ついては弊会では一切責任を負いません。
※本講座の受講に際しては、大学生協事業連合の定める講座約款 Bを適用します。 お申し込み後の解約には所定の取消料を
いただきます。
※本サービスで提供される、動画を含めた一切のデータは個人の利用に限定しています。いかなる形であっても、複製や再配布・上映などでご購入者以外の
方が利用できる状態を生じさせることは認められません。
お申し込みは入学予定の大学生協まで!