TOEIC対策講座・初級コース(2023Spring)

2023年4月開講・詳細&お申し込みはこちらから
大学での単位認定や就活・大学院入試など大学生にとって最も必要な英語の資格がTOEIC®です。
授業でも就活・公務員試験・大学院入試でも必要になるTOEIC。
大学生になったら英語力を測るのはTOEICです。
1年生でまず470点。3年生までには600点に!
大学1年生としてまずはクリアしたいスコアは470点。
就職活動が始まる3年生までにエントリーシートに「書ける」と言われるスコア=600点や、高く評価される730点に到達できるように、早めに対策をスタートさせましょう。
この講座で成果が出る理由
・各パートの注目すべきポイント、コツ、間違えやすい問題を解説します。
・リスニング力を伸ばすための音読練習法の伝授します。
・本番に備えて講座の最後に通し演習を実施します。
・レッスン時間外の宿題や課題を指示し、レッスン内で家庭学習をサポートします。
成果保証:再受講制度を活用して 確実&おトクにスコアアップ!
この講座では継続的にスコアアップができるよう、継続割引や再受講割引をもうけています。
◆受講を継続する場合、連続2回目以降は33,000円で受講いただけます。
◆目標スコアに達しない場合、再受講料は22,000円で受講いただけます。
目標スコア=470点 or ご自身のスコア50点アップ いずれか低い方 |
・再受講割引を適用するには、講座の全日程に出席し、指定の課題を提出することが条件となります。

説明会は全日程終了しました・見逃し配信は上のリンクから!
TOEIC対策講座 2023 Spring
1回90分×全10回のコースです。
講座スケジュール
木曜クラス:4月20日~6月29日
開講時間帯 19:00~20:30
完全オンライン(zoom)・大学混合で実施します。
受講料:44,000円(消費税込み)
テキスト代・TOEIC-IPテスト受験料1回を含みます。
お申し込み締切:4月14日(金)12:00まで 本コースの申し込みは締め切りました。
取消規定:
お申し込み~開講 ・・・ 違約金10,000円及び発送済み教材費を控除して返金します。
開講日以後・・・受講料から以下を控除して返金いたします。
1.実施済みの講座参加費:1回 3,000円
2.TOEIC-IPテスト受検料:4,000円
3.教材費:4,000円
4.初期費用:6,000円
5.受講料から上記1~4を控除した残額の20%
お申し込みに際しては大学生協講座約款B及び概要書面をご確認ください。
諸注意事項
※お申し込み後、大学生協事業連合よりメールにて受講のご案内を発信します。 @univ.coopからのメールを受信できるようにしておいてください。
※講座の様子は動画で収録しています。欠席時や復習にご活用いただけます。
※各クラス定員は15名です。定員に達した場合は上記締切前でもお申し込み受付を中止することがあります。
※各クラス最小実施人数は8名です。最小実施人数に満たない場合は開講を見送り、または別の曜日と統合することがあります。
※授業開始後、時間割の都合等で参加日程の変更が必要な場合は講座事務局にお申し出ください。別のクラスへの変更は無料で承ります。
※動画の視聴やオンライン講義の受講等に必要な機器および回線はご自身のご負担でご用意ください。また、接続に関するトラブルや視聴品質の低下等については弊会では一切責任を負いません。
※本講座の受講に際しては、大学生協事業連合の定める講座約款 B(webペ ージをご参照ください)を適用します。 お申し込み後の解約には所定の取消料をいただきます。
※本サービスで提供される、動画を含めた一切のデータは個人の利用に限定しています。いかなる形であっても、複製や再配布・上映などでご購入者以外の方が利用できる状態を生じさせることは認められません。
お申し込みは各大学生協まで
※所属大学の生協で取り扱いができない場合はこちらから
大学生協事業連合のECサイトへジャンプします。ご利用にはユーザー登録が必要です。お支払いはクレジットカードのみです。この講座は大学生協事業連合加盟の会員生協組合員の方のみがお申し込みいただけます。
2023年度・大学生のためのPC活用講座 受講規約


保護中: FYP第10回講座 2022.10.22
保護中: 2023年度PC講座 スタッフ研修(第1回カリキュラム研修) 2022/10/15
オンライン説明会 TOEIC対策講座
オンライン説明会 TOEFL-iBT対策講座
2023英語コミュニケーション講座

こんなことに思い当たる人はこの講座へ。
学んだ受験英語が、使えるコミュニケーション英語に変わります!
□ 中学高校でせっかく学んできた英語を、本当に使えるようになりたい。
□ 海外語学研修や留学を見据えて、今のうちに力をつけておきたい。
□ 道で英語で話しかけられて、聞こえないふりをしたことがある。
□ 積極的にコミュニケーションが取れる自分になりたい。
オンラインガイダンス & ミニ体験会のご案内はこちら! (見逃し動画もこちら)
コミュニケーション力が身につく3+1のポイント
1.「聞くだけ」オンラインのイメージを覆す圧倒的なOutput
この講座ではパソコンの前に座って先生の話を聞いてるだけ、という時間はほとんどありません。
講座の中では、話す時間が49%・聞く時間が29%と会話でのコミュニケーションのための時間がほとんど、オンラインのイメージを覆すアクティブなオンライン講座です。
しかも後期からはAll English。今ある英語力を最大限に使いこなしてコミュニケーションをとっていく、という実際の場面と同じ実践的なスキルとマインドが身につきます。

2.日本人の英語学習を知り尽くした講師による「学ぶ」「使う」のバランスがとれたカリキュラム
講座は、講師による「講師クラス」と、先輩リーダーによる「リーダークラス」で構成されます。
講師クラスで学び・練習したことを、リーダークラスで楽しく試し・自分のものにしていきます。
この講座独自のQuick Response Programに基づいて、日本人講師だからできるスピード処理
能力や異文化間理解の力をスムーズに身につけてさせていきます。
3.先輩リーダーによる継続的なサポートで安心
受講生はホームグループに所属しながら学びます。ホームグループには上回生のリーダーがつき、講座期間中継続的にサポートを行います。講座のことや英語学習の経験、将来のことやお互いの大学のことなど、何でも気軽に相談できる先輩です。
リーダークラスはこの先輩リーダーが運営します。もとから英語が得意だった先輩ばかりではなく、新入生のみなさんと同じように大学に入ってからコミュニケーション英語のトレーニングを始めています。身近なお手本として先輩からも学べることがたくさんあります。
+1 学んだ英語を実際に試す場があります
海外留学や語学研修に行けなくても、学んだ英語を実地で試す場がここにはあります。
講座オプションのシドニーオンライン交流ツアーでは、朝から夕方までオンラインで英語漬けの3日間。
コロナを通じてオンライン会議は一気に定着。就職後に英語を使う場面もきっとオンラインが増えるはず。
海外とのオンラインコミュニケーションを経験しておくことは必ず将来の力になります!
シドニーオンライン交流ツアーの詳細はこちら!
受講生の先輩の声はこちら!

前田 香菜さん(三重大)
卒業生の先輩からの動画Message!

(立命館大卒・文部科学省勤務)
パンフレットはこちらから
オンラインガイダンス & ミニ体験会のご案内はこちら! (見逃し動画もこちら)
新入生のための英語コミュニケーション講座・概要
講座回数:全20回+オリエンテーション
開講時期:2023年4月~12月・月水金曜日 19:00~20:30
受講方法:オンライン(zoom)
募集定員:各曜日40名(最少実施人数25名)
受講料:88,000円(英語コミュニケーション講座のみ・税込)
126,000円(シドニーオンライン交流ツアーとのセット申込・税込)
受講スケジュール(予定)
クラス | 月曜クラス | 水曜クラス | 金曜クラス |
オリエンテーション | 4月17日 | 4月19日 | 4月21日 |
開講日 | 4月24日 | 4月26日 | 4月28日 |
時間帯 | 19:00~20:30 | 19:00~20:30 | 19:00~20:30 |
お申し込み後、希望のクラスをお伺いします。
時間割の都合などによる受講クラスの変更も可能(後期からのクラス変更も可)です。安心してお申し込み下さい。
お申し込み方法
お申し込みは入学予定の大学生協のwebページから承ります。
※入学予定の大学生協で取り扱いがない場合はこちら(講座のみ or シドニーオンライン交流ツアーセット)からお申し込みいただけます。(大学生協事業連合のECサイトが開きます。お申し込みには別途ユーザー登録が必要です)
お申し込み締切:4月10日(月)
お申し込みにあたって
- お申し込みにあたっては、「新入生のための英語コミュニケーション講座にお申し込みいただいた皆さまへ(概要書面)」をご確認の上、お申し込み下さい。
- お申し込みを受付後、各大学生協より受講方法のご案内をお送りします。
- 本講座はすべてオンラインで行います。受講に必要な機器や回線はすべて受講者にてご準備下さい。また、接続に関わる費用はすべて受講者にてご負担下さい。機器や回線等接続に関わる受講の不能や困難についても弊会はその責を負いません。
- 本講座を解約された場合、以下にもとづいて精算いたします。
お申し込み曜日の第1回講座開催日までの解約
違約金15,000円、及び教材を使用された場合は教材費を差し引いた金額を返金いたします。
お申し込み曜日の第1回講座開催日以後の解約
受講料から、以下の①②③を差し引いた金額を返金いたします。
①実施済みの講座回数分×受講単価(3,600円)及び教材費9,000円
②初期費用7,000円
③受講料から①②の金額を控除した残額の20%に相当する金額、または50,000円のいずれか低い金額 - この他の規約については大学生協事業連合の講座約款Aの記載によるものとします。
オンライン説明会・英語コミュニケーション講座

「英語コミュニケーション講座がちょっと気になる。。。でもいきなり申し込むのは不安」
そんなあなたのための説明会&体験会です。実際に講座を受講した先輩の体験談や講座で行うアクティビティも体験して、講座に参加している自分のイメージをふくらませてください。
オンライン講座説明会(説明+体験談中心)
説明会では講座のコンセプトや内容をご説明します。実際に受講した先輩の体験談もお話ししますので、講座の考え方やどんなことが得られるのかをご理解いただき、納得してお申し込みいただけます。
・2月27日(月) 19:00-19:45
・3月15日(水) 19:00-19:45
オンライン講座体験会(アクティビティ中心)
体験会では実際の講座で行うアクティビティの一部を、本番の講座と同じように先輩リーダーの進行のもとでオンラインで体験いただけます。講座でどんなことをするのかを体験いただき、安心してお申し込みいただけます。
・3月6日(月) 11:00-12:30
・3月17日(金) 11:00-12:30
・3月28日(火) 14:00-15:30
・4月5日(水) 1900-2030
オンライン説明会・見逃し配信はこちらから
TOEFL-iBT対策講座 2023spring

目次
- TOEFL iBTとは?
- この講座でスコアアップが期待できるポイント
- これまでの参加者の声から
- 講座スケジュール
- 受講料とお申込方法
オンライン講座説明会はこちらから
見逃し配信も上のリンクから!
1. TOEFL-iBTとは?
大学や大学院などの、主にアカデミックな場面で必要となる英語の4スキル-Reading、Listening、Speaking、Writing-を測定する国際基準のテストです。海外大学への留学を申請する際に英語力の証明として求められるのは、TOEICのスコアではなく、TOEFL iBTのスコアである事が多いのです。
Q.どんな時に必要なの?
A. 日本国外の多くの大学では、留学(および正規入学)を希望する学生が一定の英語力を備えていることを受け入れ基準としています。日本国内では、大学院入学試験で一定のスコアが考慮されるなど活用が広がっています。
Q.TOEFL ITPとは何が違うの?
A. 出題内容が異なります。ITPは、TOEFL PBTテストの過去問題を団体受験用に実施できるようにしたもので、スピーキング・ライティングはありません(ITPは、”Institutional Test Program”の省略)。大学内のクラス分けや、交換留学の学内選考条件として活用されることがあります。
一般的に、留学や大学院試験ではITPテストスコアを受け付けない場合が多いため志望大学に行くためにはTOEFL iBTテストが必要だった、という事もあるでしょう。
Q.何点を目標にすれば良いの?
A. 80点以上を取得すると、一般的な留学申請や大学院入試で有効だと言われています。提出する先の機関によって求められるスコアが異なりますので、詳細は各機関の情報をご確認ください。
2. この講座でスコアアップが期待できるポイント
TOEFL iBTテスト80点以上を目指す講座です。公式テキスト(The OFFICIAL GUIDE to the TOEFL iBT® Test 6th Edition)を使用し、本番に強い対策講座を用意しています。
通訳育成のプロである講師が、通訳トレーニングで使われる英語学習トレーニング法を取り入れ、実践に役立つ効果的な読み方・書き方・聞き方・話し方の習得をサポートします。特に自己学習だけでは身に付けづらいWritingとSpeakingは、経験豊富な日本人講師が論理的に解説を行い、スコアアップに向けてコツを掴んでいただきます。
全員に講師との1対1のSpaekingチェックをつけています。自分では気づきにくい得意/不得意やクセを一人ひとりチェックし、指導します。オンライン模擬試験も実施し、一人ひとりが自らの実力をチェックしながら学習することができます。
講座のはじめには、TOEFL-iBTテストの概要と学び方についてのガイダンスを行い、目標と見通しを持って学習をはじめることができます。
効率的にスコアアップを実現できる実績ある方法論をベースに、一人ひとりに合わせた指導を取り入れる、目標スコア達成のコツが詰まった講座です。
3.これまでの受講生の声から

オンライン講座説明会はこちらから
見逃し配信も上のリンクから!
4.講座スケジュール
開講期間:2023年4月25日(火)~2023年6月22日(木) 19:00~20:30

5.受講料とお申込方法
受講料:58,000円(税込) |
・TOEFL-iBT Test 公式テキスト付き ・オンライン模擬試験 (1 回 )付き ・全16レッスン+個別スピーキングチェック(1回) |
◆お申し込み先:所属の大学の生協にお申し込み下さい。
◆お申し込み後、講座事務局より参加用のURL等のご案内をお申込時に申請頂いたメール
アドレス宛に発信致します。
◆テキストはお申し込み締切後にお届けの住所へ発送します。
◆お申し込み締切:2023年4月17日(月)17:00まで
- 定員(20名)に達した場合は受付期間内でも締め切らせて頂く場合がございますので、予めご了承ください。
- 最小実施人数(7名)に達しない場合は開講を見送ることがあります。その場合はお預かりした受講料は全額返金いたします。
- 本講座は大学生協事業連合・講座約款Bを適用します。
- 講座はZOOMを使用したオンライン開催です。通信状態等により、ご参加に影響が出ることもありえますが、主催者はこれらに対して一切の責任を負いません。
- 講座は欠席者、および受講生の講座内容復習の目的のため録画致しますが、当講座の受講生以外が視聴する事はありません。
- 受講に必要となる環境、設備(PCやカメラ、ヘッドセット等)は申込者ご本人が準備するものと致します。
ご入学予定の大学生協でお申し込みができない場合はこちらから
- 大学生協事業連合のECサイトが開きます。お支払いはクレジットカードのみ、お申込時にユーザー登録が必要(各大学生協のECサイトとは別です)になります。
お申込のキャンセルについて
■開講前のキャンセル
お申込手続きを行った大学生協の窓口にキャンセル希望をお申し出下さい。※ 違約金 10,000 円と、発送済み教材費を申し受けます。
■開講後のキャンセル
講座運営担当者まで直接お申し出下さい。下記所定の項目を控除の上、解約手数料(控除後残額の20%)を申し受けます。返金手続きについては所属の大学生協よりご案内致します。 ※出欠にかかわらず、実施済みの回数に応じて控除額を計算します。
講座受講料(1レッスンあたり) | ¥2,500 | 模擬試験 | ¥4,500 |
初期費用 | ¥9,000 | 教材費 | ¥4,500 |