京大受験サポート掲示板



 ●日本史の参考書と数学の『確率・確率漸化式』の参考書
投稿者:農学部志望   (男:徳島) [受験生] 投稿日:2020/11/14 07:56:19
失礼致します。現在高校2年生です。
理系で、農学部を志望しています。

今日本史の参考書と数学の『確率漸化式・確率』の参考書を教えて頂きたいです。
先輩方はどのような参考書を使用していらっしゃいましたか。
おすすめの参考書がございましたら教えて頂きたいです。
また、別の教科でおすすめのものもあれば教えて頂きたいです。
ちなみに、2次で日本史は使いません。センターで使おうと思ってます。

 ●Re:日本史の参考書と数学の『確率・確率漸化式』の参考書
投稿者:   (男:) [京大生] 投稿日:2020/11/14 21:00:57
理学部のものです.
日本史については全く分かりません (すみません...)

確率漸化式のみ載っている参考書は知らないのですが (本当すみません...), 確率漸化式も含めて載っている参考書であれば青チャート, 新数学スタンダード演習 (東京出版) がおすすめです. 前者には典型的な問題とその解法が一通り揃っていると思います. 後者には京大易〜普通レベルの問題とともに, 身につけておきたい考え方が紹介されていると思います.

以下は質問とは直接関係ありません.

確率漸化式の問題を解く上で重要なこととして, 「状態が遷移しそう=確率漸化式を使えば解けそう」ということに自力で気付くことが挙げられると思います. 当たり前のことですが, 本番の入試では「確率漸化式を使って解け」なんて誘導はつきません.

ところが困ったことに, 逆に「一見確率漸化式が使えそうだけど, 他の方針を使った方が手早く解ける」なんてこともあります. そこで, (数学の得意な方であれば自然にやっていることだと思うのですが)「まず解法をいくつか考えてみて, そこから処理量が少なくて済みそうな解法を選択して解く」ということを早いうちから意識するとよいと思います.

 ●Re:日本史の参考書と数学の『確率・確率漸化式』の参考書
投稿者:   (男:) [京大生] 投稿日:2020/11/14 21:37:27
あ, 別の教科についてもでしたね. 読み落としてました.

英語に関しては, まだ高2とのことですので, まず学校で与えられた単語帳を繰り返し復習して完璧にする (=そこに載っている英単語を見たor聴いた瞬間に2-3の意味が瞬時に浮かぶ) ところから始めると良いと思います. 基礎的な単語がすぐに分からないと, 読解スピード•難単語の推測力•構文解釈力等に影響します.

理科に関しても, 今のうちは配布されているテキストで基本問題の演習を積むのが良いと思います. 高2の間は理科よりも英数の基礎を築く方を優先した方がいいかなと思います. しいて挙げるなら, (私が生物受験勢なのでアレですが) 化学重要問題集や大森徹の最強問題集では標準的な問題が一通り取り扱われていておすすめです. ちょっと背伸びしてアドバンテージを稼ぎたいというのであれば化学の新演習や旺文社の実践生物考察問題集等, 差をつけるための問題集に取り組むのもありですが, あまりおすすめはしません.




 ●Re:日本史の参考書と数学の『確率・確率漸化式』の参考書
投稿者:農学部志望   (男:) [受験生] 投稿日:2020/11/15 08:52:34
親切丁寧にありがとうございます。
非常にありがたいアドバイスです。
オープン模試で(確率漸化式ではないですが)確率で悔しい思いをしたので、もし確率漸化式が出たら次こそはアドバイスを活用して解けるようになりますね!
英語はターゲットを終え、今鉄壁をしております。
数学もⅢで複素平面を残し、微積は終えているものの、化学が結構苦手なのでおすすめされた参考書を頑張ろうと思います!
ありがとうございました!
キャンパスでお礼を言えるよう頑張りますね!

題名 地域
名前 性別
E-mail 所属
内容
文字色
削除キー
(4桁)

※他人に投稿を削除されることを防ぐために入力をして下さい。